bwcmy
blackwhitecyanmagentayellow

お坊さんの説教よりオレの発狂

 

最初に相模に行ったのはいつだったろうか。たぶん93〜94年だったと思う。

その頃はまだネットは無かったので、適当な場所に行って電話帳なんかでサウナや健康ランドを探してた。

なので例えば,水戸に行かなきゃ水戸のサウナなんか探せなかった。そういうことを柚木さんとやってた時期だった。

ある年、今年は相模に26回、欲を言えば37回行くっていうのを目標にした。結果、26回は達成できたけど、37回はムリだった。2020年は2回しか行かなかった。遠いなと感じるようになってきたことと、コストダウンのために行ったであろう営業内容の幾つかの変更がちょっと残念な気持ちにさせるようなものだったということがあった。

そして12月、相模が2021年1月17日に営業を終了するとの知らせを聞いた。正直あんまり行く気はしなかった。行きたいという気持ちもあったけど。

普段から行ってないくせに終わるって決まってから行くなよって思うから。

そうこうしているうちにまたLINEでのお知らせが来た。1月17日の予定が10日に早まったと。5日からは工事のため2階には入れないとも。

サウナブームとか言ってるけれども、そんな中で40年続いた最高レベルの健康ランドがまさにいまなくなるってどういうことなんだろう。要はブームってそういうものかと。

ブッチャーズのアルバムがアナログで再発されて、このアルバムの写真撮ってるということで送ってくれた。
このジャケットも、絵をそのまま版下で印刷所に入れるわけにはいかないので絵の複写もやった。作者の方から色が違うといわれたらしい。だけど、それは感じてた。それは複写の限界だった。黄色を出そうとすると他の色が出なくなる。全ての色に関してそうだった。

インナーの写真は大久保のフリーダムスタジオ(音楽スタジオ)で撮ったんだけど、いま見返すとヘタでイヤになる。

1999年。20世紀。この頃が一番ブッチャーズと関係が深かった。その後あんまり撮影もしなくなる。

2年ほど前に外付ハードディスクをNASにしたんだけど、12月にメジャーアップデートのベータ版が公開され、処理速度が随分と上がったとのことでそのベータ版をインストールした。写真を表示するアプリケーションが全く何も表示されず早一週間ほど経過。ずっとインデックス作成中との表示。サポートセンターに問い合わせるも、途中から連絡が無くなる。3日ぶりにサポートサービスよりメールがあり、まだ調査中ですので、もうしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。とのこと。

確かに問題のアプリ以外は全体的にスピードアップしてるし、写真のに関してはそもそもNASのアプリで閲覧することは今後もあまりないので特に不便ではないんだけど、いくらベータ版とはいえ、こんなクオリティのものを世に出すのだろうかと?

_DSC9286

web_DSC6644

_DSC5879

80歳まで生きる、それは素晴らしいことなんだろうか。それに質が伴えば素晴らしいだろう。もちろん経済的にもそうだし、精神的にも。それらが伴わなければ単なる害悪でしかない。害悪が害悪たる所以とは、自らを害悪だと全くもって認識していないということだろう。

DSC_0234

_DSC1405web

1 2 3 4›»

↑

© bwcmy 2025
 

コメントを読み込み中…