bwcmy
blackwhitecyanmagentayellow

1114

最近、相変わらずクラッシュの81年のボンズのライヴを聴いてる。ていうかiPhoneにそれが入りっぱなしなんでそればっかり聴いてるってことなんだけど。このアルバム、もう何百回聴いたはずなんだけど、いまだに興奮出来るし、これを聴くと何でも可能なような気がしてくる。このアルバムをコンプリートでオフィシャルでリリースすべきだと思うんだけど。絶対に音源は保存してあるはずだし。

ジョー・ストラマーの訃報を聞いたのは相模。會田と一緒に大広間で食事してたときに、キヨシくんから會田にメールがあった。12月だったっけ。そのときはあんまり実感がなく、未だにあまり実感がない。撮影した写真を家宝として大事にしよう。サインもらったレコードも大事にしよう。

残念ながらオレの撮った写真よりも良い写真がいっぱいあるな。来日したときの菊池さんの写真とか。まあ、撮れた、会ったということが何よりも大事なんだけど。

指の痺れは未だ完治はせず。なんか神経が圧迫されてるか炎症してるかの模様。何かを持ったときに物が神経にあたるとビシッと痺れる瞬間がある。

首は完治。やっぱサウナかな〜〜。

600full-joe-strummer

RobertDeNiroJoeStrummer

25-240x300

1031 痛い

昨日野球で成毛さんの子供と遊んで転んだり倒れたりしたからか、首の右側の付け根が痛い。この間の作業で痺れた左手中指も未だに痺れてる。

そんなこともあって野球のあと佐和子と相模に行った。かなり久しぶりに。やっぱ良かった。って言うかここが良いのはもうわかりきってる。佐和子も気に入ったようで良かった。問題は
あんまり来られないってことだ。

考えてみれば、ここには94年か95年ぐらいから来てる。改装前から来てる。改装する前はひなびた宿みたいな外観だったし、設備も古かった。でも好きだった。奥の階段登った3階にあんまり広くなく、暗めの広間があって、人がほとんどいなくて、オロナミンCとヤクルトで出来た健康ドリンク飲んで、仮眠した。改装して新しくなってあの以前の感じが消えて残念だったけど、それからもう10年以上経つんだな。やっぱり相模には相模独特のノリがある。

ここに月に2回ぐらい来られればいいのにな、と思うけど、なかなか遠い。

 

鎌ちゃんはこないだ久仁のあと、池田屋に行ったらしい。もう池田屋は閉めるらしい。

三軒茶屋には飲食店が無数にある。どこも繁盛しているように見える。だけど池田屋みたいにそうじゃない店も中にはある。

MG_9057sm

久しぶりの一心

 

久しぶりに一心でチャーハン。ここに来るとなんかホッとする。そういう場所って、ここ、パピー、ハイチだな。

パピー。全然行ってないな。そもそも、プリント終わった午前3時ぐらいに行くのが好きだったからな。もうプリントやらないし、そんな時間に外食しないし。行きたいな。

ここはいつ来ても満席に近い。味を考えれば当たり前だろう。餃子を食べたんだけど、450円だった。餃子だけで比較するなら290円の餃子楼の方が安い割に美味いと感じた。

20111030-111550

日吉のカレー屋

長年の友人(といっても6〜7年振りに会うんだけど)萩谷雄一氏が東急東横線日吉駅徒歩ほぼ1分という好立地で始めたカレー屋 HI,HOW ARE YOU (ダニエル・ジョンストンの曲目なんだそう。聞いたことないので今度聞きます)に行ってきた。
もっと老けてたりするのかと思いきや、全然老けてないのでがっかりした。なんか、全然変わってなかったなあ。いい意味で。

ブラストでいっしょに仕事してた時期があったんだけど、オレがブラストをやるのを止めて、ブラストじたいもなくなっちゃって、あんまりヒップホップ系の仕事もしなくなり、というわけでもないんだけど次第に萩谷とも関係が薄くなっていった。別に意識はしてなかったんだけど連絡も取らなくなって。それが、今年の3月だか4月にTwitterでカレー屋の話を聞いた。行こうとは思ってたんだけど、やっと行けた。
味は、想像通り美味かった。そういえば萩谷はカレーも好きだったし料理好きだった。
またすぐ行くよ!

20111013-232228

20111013-232306

1010 Mahotella Queens

何歳だっけな。大学ぐらいかな。マルコム・マクラレンが「Duck Rockb」かなんかで使ってたネタのオリジナルを中心にした「Duck Food」っていうレコードを買った。70年代の南アフリカの女性コーラスグループの音楽のコンピレーション。そのレコードは買った時以外には観たことが無く、後にそれと同内容の「Soweto Never Sleeps」っていうのがシャナキーっていうレーベルから出た。この中に入ってるマホテラ・クイーンズっていうのが凄く好きになった。そうしたらその後来日した。パルコのCMにも出た。渋谷のクアトロで行われたライブにも行った。たしか写真撮ったような気がする。

「Soweto Never Sleeps」のCDをずっと探してるんだけど、新品はもう殆ど無いみたい。この中のマホテラ・クイーンズの曲は全て最高。このアルバムじたいが最高だけど。

1008

近所の神社でお祭り。別に行く気はなかったんだけど、いつも通る道が全て出店になっちゃったので行った。

沖縄にはソースせんべいが無いんだそうだ。

ここらへんでは普段見かけなくなった上下ジャージでずっとタバコすってる人とかヤンママとか、久しぶりに観た。

出店の店員がタバコ吸いながら接客してる姿はちょっとカルチャーショックだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも最も驚いたのは、境内の舞台で歌ってた歌手の歌唱力だった。

衣装と顔がアレサフランクリンみたいだったから一瞬期待したんだけど、中途半端な勢いだけで歌ってた。あまりのヘタさに驚いた。歌詞飛ばしたりしてたし。周りで踊ってるダンサーのおばさんのクルーも、振りはあんまり合ってないし。健康ランドの大広間でのカラオケの方がまだクオリティ高い人がいる。

でもまあ、ほとんど自主みたいなもんだろうし、これでこの人がハッピーならいいじゃんと。

貴重なものが観れた。

1007

ブログを書き続けるのは自分にとっては大変だ。

金曜のことを月曜になってやっと書いてる。iPhoneで更新せずにPCで更新してるからなのかもしれないけど、あんまりiPhoneで書く気がしない。

この日はこっこのライブ。車は満員。なんか車が満員の時って軽く焦る。ライブは、とても良かったと思う。

帰宅したらなんだかんだで1時。ソッコー寝る。

 

1001

昨日夜、池田屋の前を通った。ピカソの横からあの通りに入ろうと思ったら自転車置き場みたいになってて人一人が通れるぐらいの道幅になってた。しかも池田屋の看板も駐車してあるバイクの陰になってて見えない。

池田屋はカブひとりだった。それを會田にメール。すると土曜はもっちんの運動会だと言う。今日の午前はもっちんの運動会に行って来た。MG_8573

 

 

 

 

 

 

木曜上がり、木曜発送〜金曜着予定の印刷物が上がらず、金曜はずっと電話かけてたんだけど、ずっと話し中。しかも土曜日に発送されず、佐川急便に電話するも、折り返すと言われ折り返しが無く、それが2回続く。あんまり怒りたくないし、ゴチャゴチャ言いたくないけど、言うしかないか。

0930

昨日は鎌ちゃんの撮影の手伝いやらなにやら。今日はガルニに行ってつっちゃんに会った。展示会以来。特に忙しくないのにバタバタしてる。最近夜は外食ばかり。しかも疲れて飲む気力なんかないからささっと食べられる松屋、日高屋、そんなのばっかり。せめてハイチにでも行きたい。

そういうわけじゃないけど、日吉でカレー屋をやってる萩谷に電話した。8年振りとかに。元気そうだった。近いうちに日吉に行くことにした。

AIR JAM 2011

昼からは横浜にAIR JAM 2011を観に行きました。

おそらくAIR JAMは全て行ってる。千葉でやった時は撮影でヘリコプターに乗ったりもした。

もうそれから11年が経った。

その間、当然ハイスタは活動無し。

今後、活動はもう無いものだと思ってた。

これ以上はいまはうまく書けません。

とりあえず、また、いまハイスタ観れてよかった。

IMG_0375

 

«‹ 32 33 34 35

↑

© bwcmy 2025
 

コメントを読み込み中…